インタビュー

N.ONOD

01.お仕事内容を教えてください。

私はプログラマーとして、システム開発に加えて、ハードウェアの検品作業や初期設定も担当しています。業務の流れとしては、まずお客様との打合せを行い、その内容を基に議事録を作成します。この議事録を元に、システムの仕様を決定し、設計・コーディングを行います。開発後はテストを行い、見つかった問題を直してシステムを改善します。また、既存システムの更新作業や、お客様との再度の打合せ後に議事録を作成し、それに基づいて改修作業を行います。さらに、必要であればお客様が使用するハード関連も設置、設定します。

02.お仕事のやりがいを教えてください

仕事のやりがいは、何と言っても自分の成長を実感できる瞬間にあります。最初は一人でできなかった業務も、経験を重ねるうちに少しずつできるようになり、スキルが身についていることを実感できると、嬉しさと達成感が込み上げてきます。特にシステムを無事に納品したとき、お客様から「ありがとう」と言われると、頑張った甲斐があったと感じ、次への励みになります。また、新しい技術や知識を学んで、それを実際の仕事に活かせたときは、さらに自分の成長を実感できて、とても充実感があります。日々頑張ったことが自分のスキルとつながり、成長を実感できたときにうれしくなります。それがまた次の挑戦へのモチベーションになり、仕事を続ける力になります。

03.会社のちょっとした自慢話はありますか?

会社の自慢できるところは、プロジェクトの打ち合わせから納品まで、すべての工程に携わることができる点です。自分が手掛けた仕事が形になり、納品に至るまでの過程に深く関わることができるので、すごく達成感を感じます。特に、クライアントの要望をしっかりと聞いて、それを反映させたシステムを作り上げていく中で、自分の力が会社に役立っていることを実感できる瞬間が嬉しいです。新しい案件にも携わる機会が増え、その都度スキルを身に付けて成長していると感じながら貢献できることが喜びです。こうして自分の仕事が会社の成果に繋がっているのを見ると、モチベーションも自然と高まります。自分のスキルを活かせる環境が整っていると感じていて、それがとても誇りに思っています。

04.キャリアアップに必要なスキル・身に着けておいてよかったスキルなどはありますか?

キャリアアップに必要なスキルとしてまず大切だと感じているのは、コミュニケーション能力の向上です。技術力があっても、チームやクライアントとしっかりコミュニケーションを取れなければ、スムーズに仕事を進めるのは難しいと思います。特に、相手の要望を正確に聞き取る力や、自分の意見を分かりやすく伝える力は、どんな仕事にも役立つスキルです。次に、システム開発をしていく中で大切なコードの知識も欠かせません。基本的なプログラミングの理解があれば、仕事を効率よく進めるだけでなく、問題が起きたときにも素早く対応できるので、スキルアップにも繋がります。実際、技術的な知識は日々の業務に直結しており、仕事の幅を広げるためにも大切な要素だと思います。これらのスキルを磨き続けることが、これからの成長に繋がると実感しています。

N.ONOD

とある いちにちの流れ

N.ONOD
N.ONOD