Staff
人を知る

インタビュー

01.お仕事内容を教えてください
事務職と言っても仕事は多岐に渡ります。 ・一般事務作業・経理・労務・人事・総務・法務などを担っています。 「これです」という仕事というよりは、上記の中から 常時の仕事、時期的な仕事、スポット的な仕事などがあります。 それぞれに「納期」があり、間に合わせるように動くこと、 また社外へ出す資料や書類作成、請求書などをミスないように作成し提出すること、 人にかかわる事や備品在庫管理、受発注、申請書作成、来客対応、 その他雑務などがあります。 また、士業の先生への取次やご相談をすることもあります。 基本的にPCでの入力作業が多く、PC操作が1日の大半を占めています。 また割り込み作業も多いので、優先順位を間違うと大変なことになります。 その時々に優先すべき事項に対して動く仕事と、 毎月決まった確定している仕事を年間を通して作業しています。
02.会社選びに関する自分なりのこだわりや、ライフコミュニケーションに決めた理由はなんですか?
企業理念が自分とあっているかどうか。 これは新卒さんとの面談の時もお話していますが、 企業理念が自分に合わないと入ってからのギャップが大きいと思いますので、 そこも選択ポイントの一つだと思います。 あとは「チャレンジする姿勢」とにかく「やってみて考えよう」というポジティブさです。 異業種からの転職でしたので、初めはできるかどうか不安でしたが、 やるしかないとチャレンジしました。 右も左もわからない私でしたが、先輩方の助言を受け、また士業の方のご指導も受け、 なんとか形になっているとは思いますが、まだまだ進化していかないとと思っています。 また先輩だけでなく、部下や後輩の知恵や力を借りて日々業務遂行していますが、 時代への変化にも追いついていかないといけないとも思っています。 新しいことのへのチャレンジは手間も時間もかかりますが、 今後もチャレンジしていきたいと思います。
03.入社して驚いたことはなにかありますか?
取り組むまでのスピードが速いこと。 社長の判断力が早いので「やってみようかな?」がすぐジャッチされ「やる」か「やめる」が早いです。超特急で話が進むので毎回驚きますが、 社長がよく「とりあえず一旦やってみよう」とおっしゃっているので、その分「チャレンジ」の機会が多いのかもしれません。 次に地域貢献に力を入れているので、他の方からその活動について、 お声がかかることが多いこと。 例えば、朝の清掃活動ですが、活動中もいろいろな方からお声がかかりますし、 一緒に活動してくれる仲間も増えました。 「見てましたよ」とあとから言われることもあるので驚きます。 地味な活動ですが、長くコツコツしているとお声をかけてもらえる機会も増えるので、 見てくれている人はたくさんいるんだなと感じています。
04.印象に残った仕事はありますか?
ネーミングライツの申請書の作成をし権利を獲得できたこと。 社長の話や思いを言語化していくのですが、同じことを書くにしても、どのようにして社長の思いを伝えられるのか、試行錯誤でした。 ニュアンスの違いで、受け手の感じ方も違うので何度も見直し修正しました。 地域貢献と言ってもどのように弊社が活動してきて、さらにどのように進んでいくかという熱意をイメージしていただけるような文章は本当に難しかったです。 結果として弊社の今までの取り組みと社長の思いと今後のビジョンを正確に伝えられたからこそ、ネーミングライツの権利を獲得できたと思います。 そして「市長室」への訪問や「契約締結式」に参加させていただいくという、なかなかできない経験をさせていただいたこともとても印象に残っています。
とある いちにちの流れ

