Staff
人を知る

インタビュー

お仕事のやりがいを教えてください
パッケージソフトのような完成商品ではなく、お客様、1社、1社の現状抱えている課題をヒアリングし、オーダーメイドシステムの販売ができることにやりがいを感じます。時間は掛かりますが、納品された後のお客さんの笑顔、感謝の言葉を貰えた時に、私自身、喜んでもらえて良かったとやりがいを感じますし、この成功体験を違うお客様にも提案出来る財産になります。 やりがいの二つ目は、他社が制作を断念したり、途中で手を引いたシステムを当社に切り替え実稼働が実現できたときに自分事のように嬉しく、やりがいを感じます。 お客様が事業を運営する上で、必要な売上(収入)、仕入(支出)、在庫、原価という重要な部分に関与出来る事も最大の喜びです。
会社選びに関する自分なりのこだわりや、ライフコミュニケーションに決めた理由はなんですか?
会社選びに関する私のこだわりと言えば、こだわりなのかも知れませんが、自分の考えや意見が、会社に届く環境がある会社です。若い頃は大手で仕事をした経験もありますが、大手には大手の魅力が沢山あります。すべてに置いて環境なども整い素晴らしいと思いますが、私が当時感じていたことが、当たり前ですが、自分の意見や考えが、会社や幹部の人たちに届かない事に常に不満?モヤモヤがありました。「自分の意見を通せ」そんな無謀な考えはなく、自分の時間の大半を占める職場環境は、一方的に会社から与えられるのではなく、 ほんの少しで良いので、自分の意見や考えに耳を傾けて考えて貰える可能性がある中小企業にこだわり会社を選びます。ライフコミュニケーションに決めた理由は、幹部の役職に空きがあり、自分の努力次第では、そこに行ける可能性を感じたからです
業務をするうえで心がけていることは何ですか or 心にとめている格言などはありますか?
業務をするうえで心掛けている事は、自分で自分に合格印を押さない事と常に感謝を忘れない事が重要だと思います。ひとりでは出来ない事の方が多いですが、皆の力を借りてはじめて仕事、業務ができるからだと思うからです。「営業のきっかけをくれてありがとう」、「忙しい中時間を作ってくれてありがとう」、「契約してくれてありがとう」、「製作してくれてありがとう」、「アフターフォローをしてくれてありがとう」仕事ができるのも周りの助けがあって成り立っている。だからメールとかメモでは無く、自分の言葉を自分の口で、ありがとうを言い続ける事が大切だと考えます。格言ではありませんが、スティーブ・ジョブズさんの「感謝の心が人を育て、感謝の心が人を磨く」この言葉には感銘を受けます。
ライフコミュニケーションを漢字一文字で表すなら何ですか?その理由は何ですか?
ライフコミュニケーションを一文字で表す事はすごく難しく、強いて言うなら、私は、『続』だと思います。継続は力なりと言う言葉があるように、『続』には途切れることなく長く保たれるというような意味があるかと思います。夢や目標に向けって努力し続ける、自分で決めた、会社が決めたら、何事も逃げず、諦めず前に向かって進み続けるという決意を込めて、『続』だと思います。逃げ出す事は誰でも簡単に出来ますが、どんなことでも失敗を恐れず、続けることは、すごく大変で容易なことではありません。夢や目標に向かって進むときに背中を押してくれる一文字だと思い、私は『続』を、ライフコミュニケーションを漢字一文字で表すならに選びました。

とある いちにちの流れ

