Staff
人を知る

インタビュー

01.お仕事内容を教えてください。
WEBサイトの制作を行っています。 WEBサイトといっても様々あると思いますが、ライフコミュニケーションでは、中小企業様のコーポレートサイトがほとんどです。まず、ホームページに載せたい内容のヒアリングから、構成内容の作成、デザインの作成、構築作業、公開作業、公開後の運用保守まで、チーム体制で分担はしますが、一貫して行います。 また、ホームページを扱うので、サーバー・ドメインの関係でメールの設定作業、保守対応や、社内の紙媒体の制作なども行います。 直近でいうと、展示会の出展も予定しており、お客様の案件と並行して、他の事業部と協力しながら準備を進めています。 一人で案件を進めていくというよりは、チーム体制で案件を並行して進めていくのとがほとんどです。
02.お仕事のやりがいを教えてください
WEB制作の仕事のやりがいは、やはりホームページが実際にインターネット上に公開された際の達成感にあると思います。私たちのホームページ制作は、全体を通して一貫して行なっており、まずは現状のホームページから変えたい部分やお困りごとなどの要望のヒアリング、それを踏まえた構成内容の作成、お客様の希望テイストに合わせたデザインを数パターン作成、HTML 、CSS、PHPなどの言語での構築作業まで、すべての作業を自分たちで行うので、無事公開した際の達成感はとても大きいものです。 また、お客様と直接やりとりし、一緒に作り上げていく感覚があるので、公開後、喜んでいただけたり、「採用応募が増えました」などいい反応をいただけると大きな励みになります。
03.ライフコミュニケーションを漢字一文字で表すなら何ですか?その理由は何ですか?
ライフコミュニケーションを漢字一文字で表すなら「助」ではないでしょうか。 私たちの仕事はお客様の業務を「助ける」ものを作ることです。ホームページ制作はお客様の会社のアピールポイントをPRする手段として、新規顧客の獲得や、採用応募の獲得など、お客様の業務の手助けをします。 また、システム開発においても業務管理システム「SUKETTOKUN」の開発をオーダーメイドでお客様に合わせて制作し、「SUKETTOKUN」の名前の通り、業務を手助けするシステムを制作しています。 時には、弊社が提供しているシステムやホームページ以外のことでもITのお困りごとについて依頼いただき、サポートさせていただくことも多いです。
04.キャリアアップに必要なスキル・身に着けておいてよかったスキルなどはありますか?
WEBデザイン課でいえば、Adobeソフトを使って制作を進めるので、そのスキルは必須かと思います。私は大学時代にAdobeソフトを使用してWEB制作について学んでいましたが、現在ソフトを使いこなすまではできていないので、制作をしながらできることを増やしている状況です。 ただ、ソフトを使うのにもお金がかかるので、学校で使えているうちにもっといろいろ試してみたら良かったなと思っています。 あとは、動画編集のスキルです。現在はWEBデザイン課に1名だけ動画編集をできる方がいらっしゃいますが、ホームぺージに動画を載せることも主流になってきていますし、社内の案件や展示会などで動画制作をすることもあるので、学生の無料でソフトを触れた環境で、動画制作に挑戦してみても良かったなと感じています。

とある いちにちの流れ

