Staff
人を知る

インタビュー

01.お仕事内容を教えてください。
私の仕事は総務・経理・人事などを行う一般事務です。基本は「オフィスワーク」がメインで、書類作成やデータ入力、電話対応、郵便物の発送などの事務的な業務を幅広く担い、組織が円滑に動くようにサポートしています。同じ組織で働く社員・スタッフがスムーズに仕事を進められるよう、裏方としてサポートする役割を担います。コツコツと丁寧に業務を進めることはもちろんですが、他部署との関わり、また電話での顧客対応をする機会もあるため、コミュニケーション能力や臨機応変さも必要な仕事でもあります。細かな数字が入った重要書類の作成を頼まれることもあり、ミスのない丁寧な仕事が求められます。小さな数字でも間違えると大きなトラブルにつながる可能性があるため、集中力を保ち、慎重に作業を進めなくてはなりません。
02.お仕事のやりがいを教えてください
職場のサポートを行うことが多いため、「ありがとう」と感謝されたり「助かったよ」と言われたりすることにやりがいを感じ、仕事へのモチベーションが高まります。また、「どうしたら職場がより良い環境になるか」「メンバーの生産性が上がるにはどうしたらいいか」を常に考え主体的に行動し、業務全体がスムーズに運ぶようサポートすることで成果に貢献できることは、事務職の大きなやりがいです。一人で作業をする中で、どのように行うか自分なりに工夫し、業務にかかる時間を削減できたときや、処理できる業務量が増えてスキルアップにつながったときなど、成長を実感でき達成感にもつながります。数字を扱うデータ入力や書類整理、情報の管理など正確さが必要とされる作業が得意なので事務職は自分の力を発揮できる仕事だと思っています。
03.業務をするうえで心がけていることは何ですか or 心にとめている格言などはありますか?
まずは基本の整理整頓です。机の上やデスクトップ、メールの受信箱など、常にすっきりした状態を保つことを日頃から習慣化しています。整理整頓ができていないと集中力が分散し、ミスの発生につながります。情報を探す時間ももったいないので、整理整頓をすることにより必要な情報にすぐにアクセスできるようにしています。 疲れている午後はミスが発生しやすくなるので、重要な仕事ほど午前中に焦らず行います。帰宅前に翌日やることをタスク管理表にまとめてから帰ります。一般事務の仕事は、高いスケジュール管理能力が求められるので、自分だけでなく、他の社員の仕事の進み具合も把握し、先読み力を磨いて他の社員をコントロールし、必要に応じて進行状況の確認や催促をすることにより組織が円滑に動くようにしています。
04.会社選びに関する自分なりのこだわりや、ライフコミュニケーションに決めた理由はなんですか?
事務職は定型化された業務が多いため、残業時間や休日・休暇などのワークライフバランスが整いやすい点が魅力だと思います。女性が仕事を続けていくためには、女性が働きやすい柔軟な働き方ができることはとても重要だと思います。自分の時間を確保しやすく、オンとオフでメリハリをつけながら働けることは会社選びのこだわりのひとつです。女性管理職がいることや、育児をしている社員がいること、福利厚生などの制度が充実していることなど、女性が働きやすい環境づくりのために必要な取り組みをしているということは重要だと思います。また、なにかあったときに気軽に休める職場だと女性にとってのメリットは大きく、会社への信頼感にもつながっています。

とある いちにちの流れ

