Staff
人を知る

インタビュー

01.お仕事内容を教えてください。
卸売業、製造業、建築工事業の中小企業向けの業務管理システムをオーダーメイドで制作しています。 ご契約後、まずはシステムの打ち合わせを複数回行って、どの様なシステムを制作するかを決めます。 システムの仕様が確定次第、実際のシステムの制作を行います。 見積管理、受注管理等ができた段階で、それぞれの管理がある程度できあがった時点で、お客様先へ伺って動きを確認していただきます。 打ち合わせした内容通りになっているか、さらに改善要望等をお聞きして、制作を進めていきます。 一通り、システムが完成したら、テスターさんにシステムのテストをお願いして、出てきた不具合を修正いたします。 全ての制作が完了したら、お客様先へシステムを納品いたします。 その際に、ハードもご注文していただいたお客様の場合は、ハードも含めて納品いたします。 お役様にとっては、納品がゴールではなく、スタートになるため、操作方法の説明を行いながら、お使いになって初めて出てくるご要望を修正していきます。 納品後、3ヶ月程度で、システムの本稼働が視野に入ってきます。 システムの本稼働ができると、開発としてはひと段落つきます。
02.お仕事のやりがいを教えてください
メーカーの為、お客様から、SUKETTO-KUNが無いと仕事にならないというお声をお聞きしたり、業務効率が上がった等の喜びの声を直接お聞きできる事です。 初めてシステムを納品した際に、「すごい!」や「こんな事ができるの!」等、驚きの言葉をいただく事もあります。 又、5年~6年程経って、リプレイスしていただけると、SUKETTO-KUNがお客様にとって本当に必要な物と実感できる事です。 オーダーメイドという事もあり、すべてのシステムが違う物の為、今までに無い仕組みや技術を使う必要があります。 特に複雑なシステムを構築できた際に、やり遂げた達成感も味わうことができるため、 簡単なシステムを構築するだけでなく、複雑で難しいシステムを色々と試行錯誤しながら構築する喜びもあります。
03.ライフコミュニケーションを漢字一文字で表すなら何ですか?その理由は何ですか?
和。全員が一つになって、仕事に取り組んでいる為。 まだまだ、人数が多いとは言えない事もあって、全員が一つになって仕事に取り組んでいると思います。 お昼時には、よく笑い声も聞こえますし、お互いが得意分野で支え合っていると感じられます。 私は開発をしていますが、それ以外の業務に関しては皆様にお世話になっています。その代わりに、開発に関しての知識を皆様へ共有できればと思っています。 朝礼自体は、あまり良く思われない人もいるかもしれませんが、朝礼で経営理念等を唱和している事も、一体感を生んでいる一因だと思っています。 その他には、誰かが荷物を運んでいると、みんなが声を掛けて手伝ったりしているので、そのような所でも一体感を感じられます。
04.キャリアアップに必要なスキル・身に着けておいてよかったスキルなどはありますか?
卸売業、製造業、建築工事業に特化しているので、それぞれの業務内容を理解することは必須だと思っています。 主に、3つの業種のシステムを制作しているので、深い知識を得る事で、ご提案もできると考えています。 現状では、ライフコミュニケーションでは、AccessのVBAとSQL Serverをメインに制作をしていますが、 それに囚われずに、色々な言語を習得する事で、技術の幅が広がっています。 その知識を活かして、オンプレミスとWeb上のシステムを連動した事は、自信では良いスキルアップへ繋がったと思っています。 その際には、サーバーやネットワーク関係の知識も必要で、常に新しい技術を身に着ける為の、好奇心やシステムの制作に妥協しない心が、一番重要だと思っています。

とある いちにちの流れ

